ご相談を受けたい方々から寄せられた、「よく聞かれる質問」をまとめました。
参考になれば幸いです。
目次
九識霊断法の料金は?
「御礼」「お布施」としていただいておりますので、料金としては決まっておりません。
奉納金としてのお気持ちをお包みいただければ幸いです。
ご不安な方はご予約する際にお尋ねください。ご事情に合わせて対応いたします。
ご相談の時間はどのくらいですか?
お悩みのご事情を詳しく伺いますので、最低でも約1時間~2時間程度はかかります。
なるべく時間に余裕のある日時でご予約ください。
予約は「10時」か「14時」のどちらかをお選びいただいております。
いつでも見てもらえますか?
お悩み相談はいつでも受付中です。時にはご予約なしで駆け込み相談も受けることもあります。
ただし、先約の方が霊断中であったり、霊断師が不在の場合もございます。
できましたら思い立った時には必ずお電話でご予約ください。ご都合の良い日程を整えご相談に応じます。
ただし、法要行事が行われているときは、ご相談に応じることができません。
必ず公式LINEかお電話にてご連絡ください。
準備するものはありますか?
特別な持ち物は必要としませんが、霊断を行う場合、ご相談する本人の「氏名」「生年月日」が必要となります。
見てもらいたい人本人がご相談においでになれば、ご自身のお名前と生年月日をお伝えください。
おいでになった人以外の霊断を見ていただきたい場合は、その人の「氏名」「生年月日」をご用意ください。
※個人情報保護方針に則り、当方が知り得た氏名、生年月日等の個人情報については、厳重に管理し一切外部に漏れないよう努めております。
電話やメールでも見てもらえますか?
大変申し訳ありませんが、電話やメールでは出来かねます。
九識霊断法は「仏さまの心(信心)」を用い、ご本尊様に礼拝合掌する心得によって、人生の迷いから救う法術であるため、自らお寺を参拝し、手を合わせる姿勢と祈りが最も重要です。
ですが、何度もお寺に足を運ぶ方はその限りではありません。日蓮宗霊断師会本部では、お近くで霊断をされる寺院さまを紹介しています。遠方でしたら、本部へお問い合わせください。
秘密は漏れませんか?
日蓮宗の僧侶である当方は宗教者であり、公務員、医師、薬剤師、歯科医師、介護士、弁護士と同様に「秘密の保持が必要とされる職業」に該当します。法令に定められた守秘義務が存在するため、正当な理由なく職務上知り得た秘密を漏らすと、処罰の対象となります。
よって、ご相談で知り得た内容を外部に漏らさず、守秘義務を遵守することに努めてまいります。必ず秘密は厳守することをお約束いたします。漏れることはありません。安心してご相談ください。
小さな子供を連れて行ったらご迷惑でしょうか?
一心寺の客殿には、茶話会ができる休憩室があります。
隣の部屋には「キッズスペース」も設置されており、室内用のジャングルジムやトランポリン、小さなお子様向けのおもちゃが用意されております。
パパとママがご相談中に、お子さまが飽きてしまうことが多々ありますが、長時間のご相談でもお子様たちには楽しく過ごしてもらえるよう、子育て世代を応援しております。
安心してお子様を連れておいでください。
何の宗教団体ですか?
一心寺は日蓮宗に所属する寺院です。九識霊断法の他に、ご祈祷、供養、葬儀なども行っています。
一心寺は日蓮宗霊断師会本部の指導のもと、悩みや不安を取り払い、満ち足りた生活の手助けをする日蓮宗の団体に所属し、活動しております。
様々なご相談に対応できるよう、全国日蓮宗寺院の僧侶とともに霊断法を研鑽し、日々励んでおります。
何時まで相談できますか?
丁寧に対応するため、現在は「10時」と「14時」のどちらかの時間を選択していただき、ご相談を承っております。事前に公式LINEかお電話にてご予約ください。
土日・祝日でもやってますか?
土日も祝日も、開門しております。お盆やお正月も行事を執り行っております。
ただし、休業する場合もございますので、必ず公式LINEかお電話にてご確認ください。みなさんがご相談を受けられるよう、体制を整えております。
電車やバスで行けますか?車の場合、駐車場はありますか?
電車は常磐線の岩間駅が最寄り駅です。
車で約4キロの距離で約5分ほどで到着します。
電車をご利用の方は、岩間駅からタクシーをご利用ください。
誠に残念ながらバスはありません。ほとんどの方はご自分の自動車にておいでになります。
交通のご案内をご覧になり、事前に確認してからおいでください。
境内には約20台ほどの駐車スペースがございますので、お寺の境内に駐車してください。
電話が繋がりませんが、どうしたらいいでしょうか?
大変ご迷惑をお掛けしております。多忙のため、すぐにお電話に出られないことがあります。
法要中、ご相談中、外出中など様々な対応を行なっているためです。また、営業・勧誘の迷惑電話も数多くかかってきており、対応に苦慮しております。
電話も午前9時から午後5時の間で受付対応しております。必ず電話に出ますので、何度もお掛け直しください。
また、当山には公式LINEがございます。友だち追加していただくことで、連絡が取れるようになります。ぜひ追加してご連絡ください。
御朱印・御首題をいただけますか?
申し訳ありません。以前は余裕があり、御朱印を手書きで授与しておりましたが、現在の運営状況ではどうしても書いてあげる時間が作れませんので、書置き(印刷)を授与させていただいております。
メンバーというページが閲覧できません見るにはどうしたらいいですか?
このたび、新たにメンバー専用の会員ページを設けました。
こちらは一心寺のお守りをいただいたり、日々参拝されている御檀家様・御信者様に向けた内容を掲載していく予定です。
プライバシーに配慮するために、あえてクローズドサイトとして運営してまいる所存です。御檀家様・御信者様であれば閲覧できますので、お問い合わせください。パスワードを発行いたします。
雛人形供養して頂けますか?また費用などは?
雛人形やぬいぐるみ、お仏壇や神棚のお祓いと魂抜きを行なっています。お祓いしてもらいたい人形などをお寺まで持参していただき、お祓いの法要を行います。
申し訳ありませんが、処分についてはお祓い終了後、ご自身の地域のゴミ分別に従って処分していただくことになります。
費用は奉納金ですので、決まっておりません。お布施としてご相談ください。