2025-11-16

九識霊断法の料金?お布施?お気持ち?っておいくらですか?にお答えします!

当サイトのよくある質問の1番目に書かれていますけど、やっぱりお寺でよく聞かれるのが、「ご相談はおいくらですか?」っていう質問です。はっきり「いくらになります」と言って欲しいのも分かるんですけど、お寺の性質上、すぐに言えない理由があったりします。

ということで、今回は九識霊断法のお布施についてお届けいたします。

この記事を書いた人:住職さん(ご相談担当)
記事を書いた人:笠間市一心寺住職>>>プロフィール
LINEInstagramX

目次

金額は感じ方が違う

悩み事ってどんな人でも悩むわけです。裕福な人も、そうでない人も、同じように悩み苦しみます。裕福な人からすれば、「これだけでいいんですか?」という安い金額に感じたり、そうでない人の場合は「高額すぎて相談できません」となってしまうこともあるでしょう。そんなことが起こらないために、「ご自分で決めてお包みください」という返答になってくるんです。

「それはわかったけど、結局いくら包めばいいの?」とみなさんが思っている通りで、はっきり言ってもらえないとやっぱり困るわけです。

目次へ戻る

ご相談料の相場

また、よく聞かれるのが「ご相談料の相場はどのくらいですか?」という質問です。それを聞かれたときには「・・・円ぐらいです」とお答えしてます。

ご相談御礼の相場

  • 3000円
  • 5000円(一番多い)
  • 10000円
  • 上記以外の金額の方もある

この3通りがお伝えしている相場となっていますが、あくまで目安です。決まりはありませんから、この3通りの金額ではない方もたくさんいらっしゃいます。
ご供養やご祈願、倶生霊神符などを受けたいなど、ご相談と別のお願いがある場合があります。それらを含めても約10000円前後でお考えくだされば、事足ります。

目次へ戻る

無理な宗教勧誘や高額な請求は一切しません

伝統的なお寺とはいえ、宗教ごとですから、無理な勧誘や高額な支払いを迫られると言った不安をお持ちの方も少なくありません。
一心寺ではそのようなことは一切致しません。ご本人のご希望や考えを重んじて、無理強いすることはありませんのでご安心ください。

目次へ戻る

お寺は公益性が大切


急に難しい言葉を使ってしまいますけど、お寺って「公益性(こうえきせい)」が求められるところなんです。特定の個人や団体など、限られた人たちだけが利用できるような狭いものではないんですね。広く社会一般の人々にとって利益のある活動をする、つまり営利目的ではないってことです。どんな方でも悩み苦しんでいますので、不特定多数の人たちのために貢献すべき存在なんですね。

ですから、一心寺の檀家さんや信者さんになっていない方でも、公式サイトなどで広く人生相談の門を開いているわけなんです。

人生相談だけではなく、ご葬儀や法要などの供養の場面も同じことが言えます。どんな人であったとしても、必ず死を迎えなければなりません。必ず訪れる死に対し、供養の誠を捧げる神聖な儀式が葬儀でありますが、家庭の事情によっては葬儀費用を賄うことができないこともあるようです。ですから、家庭の事情に応じた供養をすべきで、見栄を張ったり、無理をして行うことではなく、亡くなった両親、ご先祖に対する心からの感謝の形でなされるべきです。

ですが、お寺さんによっては、相談料が明確に定められているところもありますのでご注意ください。一心寺は公益性を重んじて、お布施となっておりますから、決まっておりませんのでお気持ちをお包みいただくことに変わりありません。

目次へ戻る

まとめ

ということで、九識霊断法の料金、謝礼が決まっていないワケについてお届けしました。
まとめると、

  • 金額に感じ方が人によって異なる
  • 相場は約5000円前後が最も多い
  • 公益性を重んじて誰でも受けられるように
  • 無理な宗教勧誘や高額請求は一切しない
  • 家庭の事情に合わせて無理のないように

ということでした。以上、参考になれば幸いです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
南無妙法蓮華経

目次へ戻る

不安や悩みを相談してみませんか?
あなたが困ったことに遭遇し、迷ったり、決めかねているときなどがございましたら、一心寺をお頼りください。
関連記事