住職さんとお寺の活動紹介

目次

  1. ごあいさつ
  2. プロフィール
  3. 一心寺の活動内容について

ごあいさつ

一心寺のサイトへようこそ。私、住職は人生相談を主に活動しています。18歳から仏門に身を投じ、20代前半から人生相談をするようになって30年近く経験を積んできました。これからも皆さんのお悩みに答えられるように、日々努力して行きます。お困りごとがありましたら遠慮せずにご連絡ください。

令和3年6月 茨城県笠間市 第3世一心寺住職 就任
令和3年6月 茨城県笠間市 第2世一心寺住職田代貫章退任

目次へ戻る

プロフィール

住職さん(ご相談担当)

資格

  • 日蓮宗霊断師
  • 日蓮宗教師
  • 日蓮宗修法師
  • 最上稲荷山祈祷修法師
  • 津軽三味線竹山流名取

目次へ戻る

略歴(僧侶として積んだ修行・経験など)

  • 立正大学宗学科卒業(日蓮宗の僧侶となるべき基礎的な教えを学ぶ)
  • 日蓮宗宗立学寮修了(立正大学を通いながら学寮で日蓮宗の僧風生活と修行の研鑽を4年間習得)
  • 日蓮宗2級霊断師允許を授かる(霊断師として人生相談ができるように研鑽)
  • 遠寿院大荒行堂初行成満(ご祈祷ができるようになるための厳しい修行)
  • 青森県青森市の大寺院にて7年間奉職(僧侶としての実務経験を積む)
  • 日蓮宗第1級霊断師允許を授かる(難しい人生相談にも対応できるように研鑽)
  • 茨城県笠間市一心寺副住職任命
  • 法華経寺大荒行堂再行成満(さらに厳しい修行を重ねる)
  • 新日蓮教学研究室に入室(日蓮大聖人の教えを研究するため研鑽)
  • 日蓮宗霊断師会本部講師に任命(全国の日蓮宗寺院へ出向し檀信徒に法話を多数経験)
  • 毎月1回発行信徒向け機関誌の編集者として取材と執筆活動
  • 九識霊断法解説講師に任命(僧侶に霊断法の基礎などを教授)
  • 最上稲荷山大荒行堂初行成満(岡山県日蓮宗最上稲荷の福徳力を授かる厳しい修行)
  • 茨城県笠間市一心寺住職承認

目次へ戻る

趣味・特技

  • パソコン
  • Webデザイン
  • サイト構築
  • 津軽三味線全国大会入賞経験者

新人さん(ご祈祷担当)

資格

  • 一心寺住職の弟子
  • 日蓮宗霊断師
  • 日蓮宗沙弥
  • 最上稲荷山祈祷修法師

目次へ戻る

一心寺の活動内容について

1.お悩み相談


主な活動は「お悩み相談」です。皆さんが日頃から悩んでいること、困っていること、決めかねていることなどのお悩みを伺い、九識霊断法にて判断し、ご指導申し上げております。

現在(令和7年9月13日)時点では、1日に2件、午前10時と午後2時のどちらかを選択していただき、ご相談に応じております。

目次へ戻る

ご相談の流れ

  1. ごあいさつ(世間話など)
  2. 本題のご相談内容(担当の住職へお話しください)
  3. 九識霊断法にて今後の人生を見ていただく(お祈りのため厳粛に合掌)
  4. 運命の真相と今後の対策などを教えていただく
  5. 倶生霊神符を拝受しお祓いや供養を依頼する

約1時間から2時間、お話を伺います。みなさん、仕事のことや家庭の事情、健康の悩みなど様々な心配事を抱えて、勇気を持ってお話しくださいます。
真剣なお話を伺いますので、お寺も真剣にお話を聞きます。当然、お話しされた内容は秘密を守りますので安心してください。

目次へ戻る

2.お施餓鬼供養


ご相談を受けて、お祓いや供養が必要になる方もいらっしゃいます。ご先祖さまや水子さん、土地の供養など、ご供養が必要な場合は「お施餓鬼供養」をお勧めしております

  • 実施日時 毎月第2木曜日
  • お塔婆料 1本3000円
  • お供え物 野菜・果物・甘いお菓子・お水など
  • 当日参加できなくても供養いたします

目次へ戻る

3.ご祈祷(各種祈願)


一心寺では日蓮宗の厳しい荒行を修めた僧侶が在籍しており、皆様のご繁栄をお祈り申し上げ、各種ご祈祷をご奉修致しております。

  • 家内安全 身体健全 交通安全
  • 病気平癒 安産祈願 合格祈願
  • 心願成就 学業成就 厄除け・お祓い

祈願料

ご祈願の内容により異なりますが、基本はお布施となっており「奉納料」をお包みいただいております。

目次へ戻る

ご葬儀・ご法要

4.ご葬儀について

ご家族にもしものことがあった時、日蓮宗の法式に則ったご葬儀をさせていただいております。菩提寺が一心寺ではない方でも、ご依頼される方もいらっしゃいます。多様化する現代、ご家族の様々な事情に合わせて執り行うことができますので、まずはご相談ください。

ご法事について

ご葬儀が終わったのちに行われる、四十九日忌、一周忌、三回忌などの法事も承っております。多様化する生活環境に合わせた形に対応できるよう、法要を行なっております。聞きたいことがあれば、遠慮なくご相談ください。

目次へ戻る